半夏生
今日の舞鶴は低気圧と前線の影響で雨模様の一日でした。
ということで、今日の冠島は中止に・・・
ご予約をいただいていたお客様、出航できなくて申し訳ありませんでした。
土曜日までの3日間はお陰さまで出航
昨日は天気の崩れが気になるところでしたが、港に帰ってくるまでは天気もなんとかもってくれました。
久しぶりに潜った「ナガシタグリ」
1m級のマダイが帰ってきていて、情報収穫あり
ってとこですね。

さて、今日は『半夏生』
雑節のひとつだそうで、夏至から数えて11日目としていたそうです。
が・・・最近は天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日(毎年7月2日頃)となっているようです。
今年は、その日が「7月1日」
この日には、関西地方では「タコ」を食べる習慣があるみたいです。
農家の人たちには大事な「半夏生」田植えが終わって稲が地にしっかり根付くようにとの願いを込めて食べられたとのこと。
ちなみに、香川県では「うどん」を、福井県では「サバ」を食べるみたいですよ。
この頃に降る雨を「半夏雨」といって大雨になることが多いんですって。
確かに今日は大雨だった・・・
日本語・・・『半夏生』・・・
素敵な響きだと思いませんか
ということで、今日の冠島は中止に・・・

ご予約をいただいていたお客様、出航できなくて申し訳ありませんでした。
土曜日までの3日間はお陰さまで出航

昨日は天気の崩れが気になるところでしたが、港に帰ってくるまでは天気もなんとかもってくれました。
久しぶりに潜った「ナガシタグリ」
1m級のマダイが帰ってきていて、情報収穫あり


さて、今日は『半夏生』
雑節のひとつだそうで、夏至から数えて11日目としていたそうです。
が・・・最近は天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日(毎年7月2日頃)となっているようです。
今年は、その日が「7月1日」
この日には、関西地方では「タコ」を食べる習慣があるみたいです。
農家の人たちには大事な「半夏生」田植えが終わって稲が地にしっかり根付くようにとの願いを込めて食べられたとのこと。
ちなみに、香川県では「うどん」を、福井県では「サバ」を食べるみたいですよ。
この頃に降る雨を「半夏雨」といって大雨になることが多いんですって。
確かに今日は大雨だった・・・

日本語・・・『半夏生』・・・
素敵な響きだと思いませんか

● COMMENT ●
トラックバック:
http://wakasayumie.blog.fc2.com/tb.php/121-85011e06
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)